ピアノサポート

ピアノサポート

小さな手

ピアノを始めたばかりの子どもの手はまだ未熟で、思い通りに動かなくて、ちょっとしたことでつまづくけれど、そばで見ている大人はいつどんな時も「だいじょうぶだよ」と広い心で声をかけてあげたいです。その気持ちが伝わって、小さな手は、安心してまた動...
ピアノサポート

本番間近のお子さんへの接し方

我が子の本番が近くなってくると、親御さんもハラハラもやもや><心乱れる時を過ごしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今回は、皆さんの心が少しでも軽くなるよう、本番前の我が子への接し方についてお話ししてみようと思います♪...
ピアノサポート

音符を読むこと……「絵本のその先にあるもの」②

小さな子供たちの心の中には、子供たちにしか開けられない扉があって、その扉の向こうには、大人には見えないもの、大人には聴こえない音、大人には触ることのできないフワフワでツルツルでザラザラでピカピカなものが隠されてる秘密基地のような場所がある...
ピアノサポート

大人も子供も……「絵本のその先にあるもの」①

皆さんは、小さな頃どんな絵本を読んでいましたか?または読んであげていましたか?皆さんの心に残る一冊は何でしょうか。 我が家の一番人気は「ゴムあたまポンたろう」でした。特に下の娘が大の"長新太"好きで、当時、夜9時までにお布団に入れば...
ピアノサポート

マスターコースのためのハンドマッサージ講習会

リンパ施術整体の上村知未先生をお招きして、ピアノマスターコースの親子さん6組12人で、ハンドマッサージの勉強会をしました。どの指が体のどこの部分に繋がっているのか…手指をほぐしてあげることは体にも大きく関わること、…逆に、体の不調は手指に...
ピアノサポート

コンクールに挑戦される方編②「当日のサポート」

まだ長女が高校生だった頃、あるコンクール会場での出来事です。娘がドレスに着替えるため更衣室に行ったので、私もくっついていって一緒に入りました。中には、ドレス姿の低学年くらいの小さな女の子がいました。私と娘はニッコリ笑って「こんにちは」と言...
ピアノサポート

コンクールに挑戦される方編①「コンクールの意義ってなんだろう」

(写真は練習の疲れを癒やしていただく為に、本文とは全く関係のないホンワカ日常写真です^^;) ピアノが大好きで真面目に真摯に取り組んでいると、コンクールなどお勧めになる先生もいらっしゃるかと思います。親子で誉めていただいた気分になっ...
ピアノサポート

感性を育む

娘達が小さかった頃、夏休みによく「アマゾン川ごっこ」という遊びをしていました。部屋そのものがアマゾン川で、川にはワニが沢山いて(・_・;あちこちに配置した座布団やクッションへ飛び移ってはキャーキャー言ったり、時には地図みたいなものをひろげ...
ピアノサポート

イライラを封じ込めよう

皆さんは、お子さんがあまりに弾けなくてイライラして、癇癪を起こしたりするような時、どうなさっていますか? もしかして、一緒になってイライラの泥舟に乗ってしまってる…なんてことはないでしょうか… とても難しい事ですが>&l...
ピアノサポート

ぴあのばとるはやめましょう

今日から8月、夏休みののんびりムードの中、月を跨ぐだけでどことなく気持ちも引き締まる思いですね。 夏休みはたっぷり時間があると思いきや、あちこちから出された宿題でかえってやる事が多く、結局はリズムが作れないのが現状…というお子さんも...